忍者ブログ
青山学院大学アイスホッケー部
部活の近況、ホッケーの色々など、盛りだくさんでいきます♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5/14

今日はコーチ壮平さんのお誕生日です♪
おめでとうございます(*^^*)

昨日は母の日でしたね!!
皆さんはどんな形で祝ったのでしょうか?
私もきちんと形にして、祝いました♪

特にホッケーやっている人は遠くから来ている人が多いから、普段離れたお母さんへ感謝の気持ちを伝える機会も少ないと思うので、是非この機会にメールを送ったり電話をしてみてほしいです♪

母親が結婚した年齢に少しずつ近づいていくと、ますます母の偉大さに気付くんですよね…。

「いつもありがとう」
一日遅れでも、絶対気持ちは届きます♪
照れくさいけど、是非言葉にしてみてください(^^)
PR

2008年世界選手権ディビジョンⅠグループBの開催地が札幌に決まったそうです!!!
今年の女子の世界選手権につづいて、日本での開催です(^^)
嬉しいですね♪
来年こそは!!めざせ優勝☆☆めざせ昇格☆☆

参加国はウクライナ(14位)、ハンガリー(19位)、日本(22位)、エストニア(23位)、リトアニア(26位)、クロアチア(29位)です!!


今日は我が青山学院大学アイスホッケー部について。

実は創部は1932年と結構古いんです!
明治大学が今年で創部80周年記念らしいですが、うちも負けずと75年の歴史を誇っています☆

そんな中去年は創部以来初というある快挙を達成しました。
そう、1部初勝利です!
実は青学アイスホッケー部は数年前にも1部に所属していたことがあります。
この時も大東を破って1部に昇格したんです♪
しかし残念ながら、厚い1部の壁を打ち破る事はできず2部に降格してしまいました。

そんな中、去年、松谷キャプテンを始めとする我が氷上の戦士達は見事2次リーグで日本体育大学を4-3で破り、初勝利という快挙を成し遂げました!
もうその時の嬉しさといったら言葉では表せないほどのものでした。
その時の電光掲示板は今でも私の携帯の待ち受け画面になっています。
いつもこの画像は私に勇気をくれます。

今年はどんな伝説が生まれるのでしょうか♪
やはり…選手全員出場で全勝優勝!!1部昇格!!
これしかないですね!!
皆さん、楽しみに是非リンクまで応援にいらしてくださいね(*^^*)



昨日は練習でした!
みんなお疲れさまo(^-^)o

2回連続の伏見の練習では明治の選手がビジターとして来てくださいました!
ありがとうございます(^3^)/

さて、明日の10時30分~陸トレin青キャンが復活します(^O^)
去年と同じく、火曜日(淵野辺)・水曜日(青キャン)陸トレもありますよー♪
時間は明日決めるので、決まったらまたお伝えしますね(^^)v



Name:杉山 勇人(すぎやま はやと)
Nick Name:バルト、バルちゃん、わくわくさん(笑)
Grade:2nd
High School:酒田南
Number/Position:#24/FW
Birthday:2/24
Recommend Point:「なんすかっ!!!!」彼の口癖です♪
彼は面白いです。
天才です。
酔っぱらうと、ゲロゲロゲロッピをやってくれます(笑)
未経験で入ってくれた勇人もどんどん上達して、この前の練習試合ではアシストつきました♪
今後も2年生のムードメーカーとして皆を楽しませつつ、ホッケーも頑張ってくれると思います♪


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 素人]
[01/15 MG#20@青学]
[01/15 NONAME]
[01/14 MG#20]
[01/14 ユウ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MG #20
性別:
女性
職業:
青学アイスホッケー部MG
自己紹介:
青山学院大学アイスホッケー部のブログに遊びに来てくださりありがとうございます!!!
私は現在4年のマネージャーです。
最後の年に何かできないか…と思い、大好きな選手、マネージャーの良さをアピールしていく事にしました♪
いっぱい写真載っけて、頻繁に更新して、たくさんの方に青学アイスホッケー部ファンになってもらえるよう頑張ります♪
また遊びにきてください(^^)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
38  - 39  - 40  - 41  - 42  - 43  - 44  - 45  - 46  - 47  - 48  - 
忍者ブログ | [PR]